
はじめまして、こんにちは、このブログの管理人「フランカー」と申します。
数あるサイトの中から、このサイトを見つけて下さり、本当にありがとうございます。
この出会いに、心から感謝いたします。
ひょんなコトから始まった「便利で楽しく」探しの旅!

実は私、最初は全くブログを書くつもりなんてありませんでした。
ブログを始めたきっかけは、正直なところ「仕方なく」なんです。
仕事で必要に迫られて「ブログ?何それ?」という状態から、見よう見まねで始めたのが最初でした。
慣れない作業に戸惑いながらも、少しずつブログの書き方や操作方法を覚えていきました。
すると、ある日ふと気づいたんです。
自分が一生懸命作った記事が、誰かに読まれている!
しかも、だんだん見てくれる人が増えている…!
私は単純な性格なので、この瞬間から、私のブログ制作に対するモチベーションはグッと高まり、「もっと良い記事を書きたい!」と心から思うようになりました。
「小さな困った」が「便利で楽しく」に変わる瞬間を求めて

元々、私は日常生活で「これ、もっと簡単にできないかな?」とか「この手間、省けないかな?」と考えるのが好きなタイプで、便利グッズや最新ガジェットには興味がありました。
仕事でブログを書くことに慣れてきた時、「どうせなら、私が本当に好きで、日頃から使っている便利グッズを紹介してみたらどうだろう?」と思いついたんです。
最初は単純に「手間が省ける」「効率的」という視点でご紹介していましたが、記事を書いていくうちに「これは小さな困り事を、ちょっとした便利に変える力があるな」と感じるようになりました。
そして、その「小さな便利」が、最終的に日々の生活を「便利で楽しく」してくれることに繋がるんだ!という確信に変わっていったんです。
このブログでは、まさにそんな「便利で楽しく」なるヒントを皆さんにお届けしたいと思っています。
ブログが教えてくれた「知る喜び」と「価値観の多様性」

ブログを運営する中で、私自身もたくさんの学びを得ています。
世の中には本当に驚くほど多種多様な便利グッズやガジェットが溢れていることを知り、それぞれの機能や使い方を深く掘り下げていくことは、まさに知的好奇心をくすぐる体験です。
仕事や日常生活の範囲だけでは決して知り得なかった「知っている」の幅が、格段に広がりました。
そして何より、たくさんの読者の方々からの反応や、出会った方々の趣向や考え方を通して、改めて気づかされたことがあります。
それは、人それぞれ趣味や趣向、考え方が異なり、人の数だけ「価値尺度」があるということ。
私にとっての「便利」が、必ずしも全ての人にとっての「便利」ではないと知った時、より一層、読者の皆さんの役に立つ情報を届けたいと強く思うようになりました。
だからこそ、私がご紹介する情報は個人の独りよがりにならないように努め、また、できる限り正確であるようにファクトチェック(情報の正確性を確認)を欠かしません。
そして、専門的な内容も、誰もが「なるほど!」と納得できるように、できるだけ分かりやすくお伝えすることを心がけています。
まだまだ未熟な点もあるかもしれませんが、このブログが皆さんの「小さな困った」を「小さな便利」に変え、ひいては日々の生活が「便利で楽しく」なるきっかけになれば、運営者としてこれ以上の喜びはありません。
ぜひ、気軽に立ち寄って、色々な記事を読んでみてくださいね!
管理人情報
- ハンドルネーム:「フランカー」
- 拠 点:日本の「国際平和文化都市」の平和記念公園の近くから情報を発信しています。
- 本サイトの設立日:2024年7月16日
- お問い合わせ:こちらのフォームから